佐々木合気道研究所 所長筆記

佐々木合気道研究所は合気道の研究成果の発表と著書の紹介を行っている個人の団体です(https://sasaki-aiki.com)。

日本古武道演武大会 Japanese old martial arts demonstration

2020.2.2

f:id:sasaki-aiki:20200202142110j:plain


日本古武道演武大会を見せて貰った。会場はいつもの武道館ではなく、綾瀬にある東京武道館である。ここは何度か来たことがあるので問題なく辿り着いた。会場に入ると8割ほどの座席が埋まっていたが、いい席を得る事ができた。

古武道35流派が演武をされた。今回は古武道の技に対して合気道の技がどのようにつかえるかを研究した。例えば、合気道の開祖である植芝盛平大先生ならどうされるのか、有川定輝ならどのように対処されるだろうか等を考えたりしたのである。いい勉強をさせて貰った。

Japanese old martial arts demonstration

I went to see the Japanese Kobudo demonstration. The venue is not the usual Budokan, but the Tokyo Budokan in Ayase. When I entered the venue, about 80% of the seats were full, but I could get a good seat.

35 Kobudo schools were performed. This time, I studied how Aikido skills can be used for these Kobudo skills.

新年賀詞交換会 New Year greeting exchange party

2020.1.11

恒例の合気会

f:id:sasaki-aiki:20200111172921j:plain


に行ってきた。場所は新宿にある京王プラザホテル。自宅から電車で乗り換えなしで、歩く時間を入れても一時間ほどなので丁度いい距離である。5時の式開始時間のちょっと前について、会場前で知り合いを捜そうとしたが、人が多くて動きまわれないのでじっとしていた。

道主と来賓の挨拶と乾杯の後、会場を回って懐かしい先輩(写真 石川先輩と)や古い稽古仲間と挨拶を交わし、今年の稽古の健闘と健康を願い合った。

毎年この新年賀詞交換会で楽しみにしているのは、多田宏先生とお目に掛かり、ご挨拶をさせて頂く事である。今年もご挨拶させて頂いた。先生は90歳になられたという。先生の叔母さんは103歳まで生きられたといわれたので、長寿の家系にある多田先生も100歳まで合気道を続けられると思った。先生とは毎年、この新年賀詞交換会でお会いできる他、合気大祭、全日本合気道大会でもお目に掛かることができるので、先生のお元気で活躍されている御姿を拝見できるのを楽しみにしていると共に、先生のお元気を分けて頂こうと思っている。

New Year greeting exchange party

I went to the annual Aikikai New Year's greetings party. The location is Keio Plaza Hotel in Shinjuku. It's just a short distance away from home, less than an hour away.

After the greetings and toasts of DOSHU and guests, I went around the hall and exchanged greetings with nostalgic seniors and old training colleagues, wishing for the good health and health of this year's training.

紅葉 Autumn leaves

f:id:sasaki-aiki:20191114154227j:plain


2019.11.14

紅葉を写真に撮って、過っての海外の仕事仲間に送ってやろうと思っているが、今年は暑い日が続いたせいか、11月に入っても周りの樹々の葉は緑々していた。

二、三日前から朝晩少し寒くなってきたので、もしかしたら山では紅葉が始まったかもしれないと思い、近くの長瀞に行った。着いたのは日が沈む直前の4時過ぎだったので、川下りは出来なかったが、夕陽を浴びた樹々は秋色に冴えてとても綺麗だった。

数年前は紅葉を見に出掛けようとか、紅葉に感動するなどなかったが、年を取ったお陰なのだろうと、年を取っていくことに感謝する。

真っ赤に色づいた紅葉を期待していたが、仲間に送るような紅葉を見つけることは出来なかった。しかし、秋に色づいた山を見る事が出来て大満足である。

帰りにはいつも行く温泉でのんびりし、一杯飲んで夕食をとり、はじめて特急電車に乗って帰宅した。

 

Autumn leaves

I'm thinking of taking a picture of the autumn leaves and sending them to my past overseas colleagues, but the leaves of the surrounding trees are still green in November, probably because the hot day lasted this year. It was.  A couple of days ago, it was getting colder in the morning and evening, so I thought that the autumn leaves might have started in the mountains, so I went to the nearby Nagatoro. I arrived at 4 o'clock just before the sun set, so I couldn't travel down the river, but the trees in the sunset were very beautiful in autumn.

A few years ago, I wasn't impressed by the autumn leaves or going to see the autumn leaves. Probably because of the age. Thank you for getting older.

「正倉院展」を見た Saw the Shoshoin Exhibition

2019.10.29

f:id:sasaki-aiki:20190829141749j:plain


 

上野にある東京国立博物館の「正倉院展」に行った。平日で雨が降っているので空いているだろうと思ったが入館まで30分もかかるという混雑だった。

しかし、それは十分報いられた。

一度、正倉院御物を見たいと思っていたがそれが叶えられた。1260年以上にわたり守り伝えられてきた9000点の内の46点が展示されたが、選りすぐりの宝物であり、前から見たいと思っていたモノが多くあった。また、今回は、「正倉院宝物」より一時代古い「法隆寺献納宝物」(東博所蔵)16点があわせて展示された。例えば、大きな口縁部を持つガラス製の「瑠璃壺」、細やかな透かし彫りで獅子などを表した球形の香炉「銀薫炉」、供養の芳香をたいた真ちゅう製の仏具の国宝「鵲尾形柄香炉」等である。

正倉院宝物」46点は6章に分けられて展示された。各章のテーマと私が注目した宝物は次の通りである。

  <一章> 

聖武天皇光明皇后ゆかりの宝物:平螺鈿八角鏡、海磯鏡

<二章>

華麗なる染織美術:墨画仏像

<三章>

名香の世界:「蘭奢待(らんじゃたい)」の名で知られる天下の名香。足利義  政や織田信長らがこの香木を得たいと熱望し、一部を切り取った出来事は有名。近代になっても明治天皇行幸した折に切り取られた。

 <四章>

正倉院の琵琶:螺鈿紫檀五絃琵琶 (写真)

<五章>

工芸美の共演:伎楽面 酔胡王、聖武天皇御愛用の異国趣味な水差し「漆胡瓶」

<六章>

宝物をまもる:塵芥」のひと固まりと、分別された「塵芥」

 

正倉院宝物」は、もとの形状が残っているものばかりではない。1260年以上の月日の流れのなかで、残欠、断爛、塵芥、塵粉となってしまったものもある。これらも「正倉院宝物」として大切に保管されている。

特に興味深かった宝物は、「東大寺献物帳国家珍宝帳)」(奈良時代・天宝勝宝8歳756年)であった。 聖武天皇の御遺愛品を中心とする宝物が東大寺大仏に献納されたときの目録で、全長15メートル弱。改ざん防止のため全面に隙間なく「天皇御璽」の印が捺されている。整った文字と保存状態の良さがすばらしい。

 

正倉院宝物」が1260年以上も守り伝えられたことに感激したし、それを保存修復する方々のご苦労に感謝し、後2000年、3000年と残して欲しいと願っている。

Saw the Shoshoin Exhibition

I went to the Shosoin Exhibition at the Tokyo National Museum in Ueno. It was raining on weekdays, so I thought it would be not crowded, but it was crowded with 30 minutes to enter. But it was well rewarded.

I once wanted to see the Shoshoin gift, but that was realized. 46 of the 9,000 items that have been preserved and transmitted for over 1260 years were exhibited, but it was a treasure of choice, and there were many things that I wanted to see from before

高尾山を歩く Walk on Mt. Takao

f:id:sasaki-aiki:20191021115322j:plain


2019.10.21

数年ぶりで高尾山を歩いた。最近は足腰の衰えを少しでも抑えようと、散歩をしたり、階段をつかったり、電車ではなるべく立つようにしたりしているが、一寸物足りなくなっていたので山歩きをしようと思った。近所にも山はあるが、行くなら知っている山がいいと思い、過ってよく歩いた高尾山に決めた。高尾山は先輩や仲間と何度も行っているし、一本歯の下駄で上り下りした事が2回もある、言うなれば自分の庭のように思える。

5時に起きるつもりだったが、6時に目を覚まし、朝食も取らず、禊ぎもせずに、前の晩に用意したリュックを背負って新宿に向かう。

朝食を家で取らなかったのは、新宿の行きつけの喫茶店のモーニングサービスでゆで卵を食べたかったからである。時間を取られるが、別に急ぐこともないので、お腹の要望に応え、のんびり味わってから駅に行き、昼食用におにぎりを買って電車に乗り込んだ。始発の新宿から終点の高尾山口まで、特急で一時間弱である。

高尾山は頂上まで6つのルートがあるが、先日の台風のため、私が一番好きな沢沿いの6号路が倒木のため通行禁止になっていたので他のルートを取った。今回は久しぶりの高尾山なので、何といっても怪我や事故なく無事に帰ってくることを第一としたが、最大のテーマは、勿論足腰の鍛練である。足底の三点(踵、小指球、母指球)をしっかり地につけること、ナンバ歩法、息づかい、腹の重心移動などである。

道々多くの登山者に合うが、結構多くの外国人に出会った。元気な若者が多かったせいか、彼らの歩法はナンバではなく西洋歩きで上り下りしているのには驚いた。しかし彼らも急な斜面や疲労困憊すればナンバになるはずだと思ったが残念ながら確認はできなかった。

4時間ほどで登り、下りてきたが、高尾山口駅に温泉の看板を見つけたので入った。以前にはない施設である。入場料1000円を購入し、中に入ると風呂場の途中にレストランやマッサージ室、仮眠室などがありどこも盛況だ。

湯船は屋内と屋外にあり、水風呂、炭酸ソーダ風呂、腰かけ湯、岩風呂、それにサウナまである複合温泉である。一寸他の温泉と違ったのは、西洋人が結構多かったことである。彼らは良く来るようで、温泉に慣れ、そして温泉が好きなようで、温泉を満喫していた。

温泉のお蔭か、今回の山歩きの筋肉痛はない。

温泉もできたようなのでこれからも度々高尾山に来ようと思っている。

 

Walk on Mt. Takao

I walked Mt. Takao for the first time in several years. I intended to wake up at 5 o'clock, but I woke up at 6 o'clock, did not exercise in the morning, and went to Shinjuku with my backpack prepared the night before. Mt. Takao has six routes to the top, but due to the typhoon the other day, I took the other route because the Route 6 along the river I like was forbidden due to fallen trees. Since this is the first time in several years in Mt. Takao, it was my first priority to return safely without injury or accident, but of course the biggest theme was training the legs and legs. I went up and down in about 4 hours, and I found a hot spring sign at Takaosanguchi- Station.

It ’s a new facility. There is no muscle pain from this mountain walk.

Since there was a hot spring here, I will continue to come to Mt.Takao.

700回記念祝い 700th anniversary celebration

f:id:sasaki-aiki:20190923150251j:plain


毎週書いている合気道論文が700回目を迎えたので、毎回ブログを更新してくれる熊谷氏と自宅で700回記念を祝った。(写真)シャンペンとビールでささやかに祝った。毎週書いているので、700回ということは14年間続けていることになる。800回になるのは2年後ということになるが、取り敢えずの目標は80才までは書き続けることにしてあるので、800回を目標にすればいいことになるようだ。

700th anniversary celebration

The weekly Aikido papers are celebrating the 700th time, so I celebrated the 700th anniversary at home with Mr. Kumagai who updates the blog every time. (Photo) A small celebration with champagne and beer. I write it every week, so 700 times lasts for 14 years. The number of times will be 800, but two years later, but for the time being, the goal is to keep writing until the age of 80.

全国高等学校合気道演武大会 National High School Aikido Demonstration

2019.8.9

f:id:sasaki-aiki:20190809122852j:plain

毎年開催され、今回で18回目となる全国高等学校合気道演武大会を見せて貰った。この演武大会は、毎回、金曜日に開催されるので、これまで見たことはなかったが、高校生がどのような合気道をするのか見てみたいと思っていた。今回は今日の道場稽古を休むことにして、綾瀬にある東京武道館での演武大会を訪れた。

プログラムによると、高等学校合気道連盟加盟校は53校で、今回はこの内の40校、425名が参加した。演武は高校生らしく、教えられた通り、柔らかい体を思い切りつかい、力一杯やっていて、見ていて気持ちがよかった。是非、大学でも、社会人になっても合気道を続けてくれるといいのだが、そのためにも合気道の真の素晴らしさの一端でも見つけて欲しいと思う。

この高校生のためにも、もっともっと合気道の修業を深めていかなければならないと思った。

National High School Aikido Demonstration

I went to see a national high school aikido demonstration. This demonstration is held every year, and this is the 18th time.

40 schools and 425 students participated in this demonstration.

Their performance was like a high school student, they performed as taught by their teachers, and made full use of their soft bodies, so I enjoyed watching.