佐々木合気道研究所 所長筆記

佐々木合気道研究所は合気道の研究成果の発表と著書の紹介を行っている個人の団体です(https://sasaki-aiki.com)。

日本古武道演武大会 Japanese Kobudo Demonstration Tournament

2024.2.4


毎年恒例の古武道演武大会を参観してきた。今回はじめて入場券を500円で購入した。これまでは招待券をもらっていたので無料であったが申し訳なく思っていた。この大会のためには、演武者は勿論の事、関係者以外の方々も時間、労力、そしてお金を費やしているわけだから入場料があるべきだと思っていたのである。また、入場料を取ることによって、演武者や主催者は更に真剣に演武をし、そのためにも稽古にも気合がは入るだろうし、少しでもいい演武会にしようと関係者も張り切れるはずである。

お陰でいい演武を見させて貰った。特に、研究中だった問題にヒントを与えてくれた宮本武蔵元祖の二刀流、それと甲冑抜刀術を勉強になった。

日本の古武道は日本の文化であり、人類の遺産であると思っているので、古武道のますますの発展を祈って帰宅した。

Japanese Kobudo Demonstration Tournament

I went to watch the annual Kobudo demonstration tournament. This was my first time purchasing an admission ticket for 500 yen. Up until now, I had received an invitation ticket, so it was free, but I felt bad about it. I thought there should be an admission fee because not only the performers but also people other than those involved were spending time, effort, and money on this tournament. In addition, by charging an admission fee, the performers and organizers will take the performance more seriously, and for that reason, they will be more motivated to practice, and everyone involved will be able to do their best to make the performance as good as possible.

I was able to see a good performance. In particular, I learned about Miyamoto Musashi's two-wielding technique, which gave me hints for the problem I was researching, and his armored battōjutsu.

I believe that Japanese Kobudo is a part of Japanese culture and a heritage of humanity, so I returned home praying for the further development of Kobudo.

合気会賀詞交換会 Aikikai greeting exchange meeting

2024.1.13

コロナのお蔭で4年間賀詞交換会はなかったが久しぶりに再開され、そして先生や仲間達、関係者に会い、挨拶できたことは嬉しいかぎりである。しかしこれまで見掛けていた高齢者の姿が少なくなったり、大分弱った姿を見るのは寂しかった。

賀詞交換会に参加する楽しみの一つは、多田宏先生にご挨拶することである。今年もお会いできて、ご挨拶することができた。先生は94歳になられるという。今年はイタリアのボローニアの道場が60周年を迎えるというので行かれるという。私でさえ長時間の飛行機の旅など嫌だと思っているのに、94歳の先生が行くというのである。やはり先生は常人とは違うなと改めて思わされた次第である。そこで先生の健康で元気なもとは何だろうと思い、どうされているのかをお聞きすると、やはり時間がある限りみそぎをされているという。やはり年を取ってきたら毎日の禊ぎが欠かせないと再認識したしだいである。

今年は、晴れの催しはもちろんのこと、できるかぎり和服を着て出かけたいと思っている。まだ袖を通していない着物もあるので、文句を言われる前に着てやろう。


Aikikai greeting exchange meeting

Due to the coronavirus, there was no greeting exchange meeting for four years, but I am very happy that it has resumed for the first time in a while, and that I was able to meet and greet teachers, friends, and other people involved. However, it was sad to see fewer elderly people than I used to see, and to see them so weak.

This year, I would like to go out wearing Japanese clothes as much as possible, not to mention going to sunny events. There are some kimonos that I haven't put the sleeves on yet, so I'll try them on before they complain.

御礼参り Go on a pilgrimage to thank God

2023.12.30

予定通り、前回の秩父神社に引き続き大宮氷川神社に御礼参りに行った。大晦日の一日前だが参拝客は結構多かった。参道の屋台はまだ開いていないので少し寂しい。神社で今年、無事に過ごせた事、合気道でいろいろ新たな発見があったこと等の御礼のお参りをし駅に戻った。来るときに大宮駅の館内放送で大宮駅から川越に行くJR川越線があることを知ったので、帰りは川越線で帰ってみた。終点の川越駅まで行き、本川越駅から西武線に乗り帰った。新しい線が開拓できた。

Go on a pilgrimage to thank God

As planned, I went to Omiya Hikawa Shrine to pay my respects, following my last visit to Chichibu Shrine. Although it was just one day before New Year's Eve, there were quite a number of worshipers. The food stalls on the approach to the shrine are not yet open, so it's a bit lonely. I visited the shrine to express my gratitude for being able to spend this year safely and for making many new discoveries in Aikido, and then returned to the station.

御礼参り Go on a pilgrimage to thank God

2023.12.18


今年も残すところ2週間になった。あっという間に一年が経ってしまった感じがする。しかし、この一年間を振り返ってみるといろいろあり満足できる年であった。合気道に関しても、新しい発見があったし、これまで分からなかった事が分かった。例えば、「気」というものが分かったし、つかえるようになった。また、合気道の最終目標である「魂」の次元の入り口の前に立てた。これまで幾つかの神社の神様にお参りしてきた願いが叶ったのだろう。それでこれまでお参りした神社に御礼参りに行きたいと思ったのである。

今日はその第一陣である。今年何度も来た温泉“祭りの湯”の町にある秩父神社である。御四柱の神々をお祀りしているがその中の天之御中主神中心に願いが叶った御礼をした。その後、いつもの通りお湯を満喫し帰宅した。因みに、第二陣は大宮氷川神社になるだろう。

Go on a pilgrimage to thank God

There are only two weeks left this year. It feels like a year has passed in the blink of an eye. However, looking back on this past year, it was a year that I was satisfied with in many ways. I also made new discoveries about Aikido, and learned things I didn't know before. It seems that the wishes that I have prayed to the gods of several shrines have come true. So I decided that I wanted to go to the shrine that I had visited so far to pay my respects.

Today is the first batch. Chichibu Shrine (pictured) is located in the town of Matsuri no Yu, a hot spring that I have visited many times this year. After that, I enjoyed

フランス人一家が来日 A French family came to Japa

2023.10.20


フランスの友達の娘一家が来日した。コロナのため4年ぶりの来日である。今朝早朝に羽田についたが14時間かかったという。ロシア上空が飛べず、ゴビ砂漠上空を飛んだからのようだ。通常より2時間もの長旅であった。しかし彼らとは昼に会い、天ぷら屋で昼食をとった。(写真)二人の子供も元気でよく食べた。この店の名物でもあるアイスクリームの天ぷらは好評であった。日曜日には東京を離れ、九州に行く。生け花の先生と習字の先生に会うという。お母さんはフランスで生け花を教えている。旦那は漫画家であり、ドイツ語、英語、イタリア語、スペイン語などに翻訳されており、今回、日本語の翻訳本を出すために出版社とも会うという。何事にも挑戦するのは素晴らしい。見習わなければならないだろう。

A French family came to Japan

My friend's daughter and family from France came to Japan. This is their first visit to Japan in four years due to the coronavirus. They arrived at Haneda early this morning, but it took them 14 hours. We  took lunch at a tempura restaurant. Both children were healthy and ate well. The ice cream tempura, which is a specialty of this restaurant, was well received.

"Yamato-e" exhibition "Yamato-e" exhibition

2023.10.17

「やまと絵」という語に興味を持ち、東京国立博物館で開催されている「やまと絵」展


を見せて貰った。いつもの通り展示品やその背景を知るために音声ガイドを借りた。はじめに「やまと絵」の説明が次のようにあった。

「やまと絵は、中国に由来する唐絵や漢画といった外来美術の理念や技法との交渉を繰り返しながら、独自の発展を遂げてきました。四季の移ろい、月ごとの行事、花鳥・山水やさまざまな物語など、あらゆるテーマが描かれてきました。」との説明があった。

この目で展示品を見ていくとなるほどと思うが、何しろ展示品の多くは、鎌倉時代平安時代室町時代という年代ものであるから、退色したり、色も形も消えたり,霞んでしまっているものもある。オリジナルの姿や色を想像してみるようにした。また、作者の心をみるようにした。合気道で鍛錬している第二の目、ひびきでである。

以前から名前だけは知っていたが、実物を始めた見た作品もあり、感動である。例えば、平家納経、源氏物語絵巻信貴山縁起絵巻鳥獣戯画等である。

素晴らしい展示会であった。また、脳に一本皺が刻まれただろう。

"Yamato-e" exhibition

I became interested in the term ``Yamato-e'' and went to see the ``Yamato-e'' exhibition being held at the Tokyo National Museum. As usual, I rented an audio guide to learn about the exhibits and their background. At the beginning, the explanation of ``Yamato-e'' was as follows.

``Yamato-e has developed uniquely through repeated negotiations with the ideas and techniques of foreign art such as KARA- paintings and KAN- paintings that originated in China. All kinds of themes have been depicted, such as the changing seasons, monthly events, flowers, birds, landscapes, and various stories. ” was the explanation.

I've only known the name before, but now I've seen some of works, and I'm really impressed. For example, the Heike no Sutra, the Tale of Genji Emaki, the Shigisan Engi Emaki, and Choju-giga.

It was a wonderful exhibition. Also, a wrinkle would have been etched into my brain.

姪っ子の個展を見に行く I'm going to see my niece's solo exhibition

2023.10.13た


姪っ子の個展は10数年、毎年、開催されるが、ここ3年はコロナのため開催されず、久しぶりのものであった。会場は銀座の『月光荘』というギャラー。場所が分からず、タクシーのお世話になった。タクシーに乗るなど数年振りである。会場に入るとお客が数人いたし、鑑賞中もお客が一人二人と出入りしており、盛況であった。今回は30点の絵が展示されていたが、非常に明るく、エネルギー溢れる絵が多く、通りからもそれが感じることが出来た。会場で姪っ子の父である、義弟とも会った(写真)。朝、飛行機で飛んできたという。後で二人でマルタ料理のレストランに行き、ピザ定食を食べた。マルタのピザは丸っこいのにはびっくりしたが、美味しかった。義弟の話では、姪っ子は来年末に、ドイツの首都ベルリンに移住するという。絵描きはどこにいても絵は画けるわけだからいい。

I'm going to see my niece's solo exhibition

My niece's solo exhibition has been held every year for over 10 years, but it has not been held for the past three years due to the coronavirus, so it was the first time in a while. The venue was a gallery called ``Gekkoso'' in Ginza. When I entered the venue, there were several visitors, and during the viewing, one or two visitors came in and out, making it a lively event. There were 30 paintings on display this time, and many of them were very bright and full of energy, which could be felt from the street. At the venue, I also met a brother-in-law, who is the father of the niece (pictured).