2011/02/15
神奈川県立の金沢文庫で特別展「運慶」を見てきた。金沢文庫は京浜急行の金沢文庫駅で下車するが、品川駅からは特快で40分足らずである。金沢文庫までは駅から徒歩15分であるが、道しるべがなく、道を間違えて3倍の時間がかかってしまった。しかし、晴天で暖かく、ところどころに咲いている梅の花を見ながら、道を聞き々々のんびりと会場にたどり着いた。
65歳以上は入場料100円ということなどで、いつも持参している古い(期限切れ)パスポートを見せて100円で入場した。会場は、週日にもかかわらず大勢の人であった。
鎌倉時代に活躍した仏師運慶の作品は、有名な割に真作が少なく、数えるほどしか残ってないそうである。今回の運慶展では、その内の6作品が展示された。
運慶の作風は、東大寺金剛力士像のような男性的な表情、量感に富む力強い体躯などに特色があると考えていたが、展示品には鎌倉時代の武士的な力強さに加え、密教的な神秘性が潜んでいるように思えた。特に、運慶最晩年(建保四年・1216)の作である「重文 大威徳明王坐像」で、静の中に秘めた迫力は印象深かった。(写真)
運慶像の力強さがどこからくるのかを中心に眺めたのだが、それは体軸にあると思った。不動の体軸が一本しっかりと通っているのである。その上に盛り上がった筋肉が付き、鋭い眼光が睨みをきかしているところから、この力強さが出て来るのだと思う。
明日からの合気道の稽古では、体軸に注意してやることにしよう。
Buddhistischen Statuen Ausstellung
Der Bildhauer fuer den buddhistischen Statuen Unkei von 13. Jahrhundert ist heute noch sehr bekannt. Heute habe ich seine Ausstellung in der Naehe von Yokohama besucht. Die Figuren sind sehr variationsreich, vom Buddha bis den Tempelschutzgottheiten, von sanften bis sehr starken, erschreckenden. Die Kraeftigkeit der stabile Figur kommt von der koerperachse, habe ich eingesehen.