佐々木合気道研究所 所長筆記

佐々木合気道研究所は合気道の研究成果の発表と著書の紹介を行っている個人の団体です(https://sasaki-aiki.com)。

鍋島展 Nabeshima Ware-Designs that Inspire Pride

sasaki-aiki2010-09-03

2010/09/02

二日前の火曜日に行って休館で見られなかった「鍋島」展を見に、東京ミッドタウンにあるサントリー美術館に行ってきた。幸い、今日は開館していた。
鍋島とは、江戸時代に佐賀藩から徳川将軍家や諸大名への贈り物として製造されていた最高級の磁器で、染付を基本として、赤、緑、黄の色絵や青磁釉がおりなす繊細で格調高い磁器である。桃・宝尽くしなどの吉祥柄や、壺・糸巻・組みひも・本・水車・ウサギまでも洗練されたモチーフに仕立ててしまう鍋島のデザイン力は、斬新であり、モダンな感性にあふれている。ピカソも顔負けであろう。本展には、5件の重要文化財を含む約150の鍋島作品が展示されていた。
さすがに財力と時間を潤沢にかけたものだけに、民間のものとはまったく違っていた。
磁器に興味のある人なら、鍋島を見ずに磁器は語れないだろう。必見である。

写真:
重要文化財
染付松樹文三足大皿
肥前 鍋島藩
江戸時代 17世紀後半〜18世紀前半

Nabeshima Ware-Designs that Inspire Pride

Heute habe ich Nabeshima Ware Exhibition im Suntory Museum in Tokyo besucht, und ueber die Waren sehr sehr begeistert.
Folgende sind die Erklaerung vom Prospekt ueber die Nabeshima-Porzellan:
“The Nabeshima kiln, run by the Nabeshima family for Kyushu's Saga Clan, was Japan's preeminent kiln in the service of a feudal domain, producing ceramic work for more than 200 years during the Edo period. Its high quality tableware, which was presented as gifts to the Tokugawa Shogunate household and to feudal lords, consisted primarily of blue-on-white underglaze porcelains, stylish overglaze polychrome enamels, and Celadon ware; these still charm viewers today with their elegant, attractive designs.The pieces produced, whilst continually striving for novel designs, always retained the sense of nobility and clarity associated with Nabeshima.
The current exhibition presents characteristic pieces to give the audience an overview of Nabeshima pottery-making history, from its inception and development through to the end of the Edo Period. We then focus particularly on Nabeshima plates of the kiln's most glorious and creative period from the mid 17th through to the mid 18th century, providing an extensive display of work highlighting various aspects of Nabeshima's fascinating designs: their composition, coloring, technique and subject matter, which constitute the core elements of their distinctive elegance.”